ちま吉レポート -その3- ちまクエ・フォトコレ編

レポートの第3弾です。今回は学生企画の「クエスチョン」と「フォトコレクション」についてレポートしす。

両方の企画とも、企画立案から、ロゴ制作、広報計画、クイズの考案、応募パンフや告知物のデザイン制作、当日運営で、全てを学生が中心となって4月から知恵を絞りながら準備を進めてきした。

*****

ずは、ちま吉クエスチョン
企画担当は、総合領域3年生 高木 澄麗さん、2年生 山田 真紀衣さん、安部恵利華さん、1年生 筆谷 ちなみ さん、メディアデザイン領域1年生 小田 真央さん。
デザイン担当は、総合領域3年生 高木 澄麗さん、2年生 山田 真紀衣さん。


qestionlogo

qestionlpanf

大津の旧市街地に10カ所にチェックポイントを設け、それぞれの場所で出題されるクイズに答えていくという小中学生対象のクイズラリー企画。最終的には大津祭当日に開設する「センター」でプレゼントを受け取りゴールです。

京都・大阪のベッドタウンとして若い世帯の人口流入の多い大津市ですが、将来 大津がこれらの家族の故郷となりす。この企画は子どもたとその保護者)に、実際に大津祭に来てもらうことで、その大津への郷土愛を育むのが狙い。た、ラリーを楽しみながら回ることで旧市街地活性化の狙いも含んでいす。


qestionstandy2


*****


続いては、ちま吉フォトコレクション
企画・デザイン担当は、総合領域1年生の筆谷 なみさん。

photocollelogo
らは一般の方を対象にした企画なのですが…
SNSのコメントにハッシュタグ「#」をつけての写真をアップしてもらい、センターでその画面を見せるとプレゼント進呈。
photocollehowto
アップするSNSは、Twitter、Facebook…など何でもOK。
た、アップする写真は、着ぐるみ・グッズ・ポスターなどの掲示物…何でもOK。
という内容。ハッシュタグをつけることで検索が容易になり、ファンどうしの情報交換や拡散効果などなど、ファン拡大を狙う試みです。もろん、大津祭への来場も期待していす。気ながに草の根的にじわじわと拡散していってくれれば、とのこと。
トレイン」など広報物でも紹介していすが、種火というか、着火をさせないことにはそれも始っていきせん。みなさんも是非フォトコレして下さいね!ちま吉については>> http://chimakichi.com/
大津祭については>> http://www.otsu-matsuri.jp/


▲ TOP