2014/6/7.8 オープンキャンパスが開催されました!
総合領域でもさまざまなイベントを催していました。
その様子をすこしご紹介します!
まずは、6/7の様子からです。
「バシャウマ」のイベント準備風景です。(バシャウマ=「キャンパスが美術館」の学生チームで主に総合領域の学生が活躍しています)
手作り感あふれるイベントはTV番組「ごきげんよう」のパロディ企画です。
テレビ画面を模したセットが大階段に登場!さいころをふって在学生がトークするというものです。
タイトル文字のレタリングに気合いが入っています。
ONOMATOPE Magazineの「モリ&ナガラジオ」の公開収録です。当日はUstreamにて生放送も行ないました。
本格的な撮影録音機材のもと、楽しいトークが一時間繰り広げられていました。
この様子は後日「モリ&ナガラジオ」にて配信されます!
体験授業「成安の学びのススメ」にて大学の授業を体験してもらう企画がありました。
総合領域は「アートと遊びと子どもをつなぐメディアプログラムを研究」と題して4年生の講義が行なわれました。
高校生も交え、子供をターゲットとしたさまざまなワークショップなどの企画について学びました。
講義後の総合領域についての説明です。
先ほど収録したばかりの「モリ&ナガラジオ」もさっそくモニターで放映しています。
6/8の様子です。
総合領域は白い垂れ幕が目印です。
実際に授業で使用している教室が、総合領域のオープンキャンパスのメインブースです!
明るい学生スタッフ、教職員が総合領域の学び方について説明させていただきます。
今年度の最新の領域説明タブロイドです。総合領域の学生が多数掲載されています。
学年を越えた総合領域学生同士の、つながりがわかる一冊になっていますので必見です!
メインブース奥では3年生の授業で作成したボードを展示中です。
行動観察からのデザイン検討ということで、今回はゼリーのリデザインが行なわれています。
今回のオープンキャンパスは企画がてんこもりでとても充実した内容だったのではないでしょうか。
次回のオープンキャンパスは7/26.27に開催されます!ぜひ足を運んでください!
成安造形大学 入学センター http://www.seian.ac.jp/admission/