

教室から、いろんな音が聞こえてきます!
ニュース @総合領域

- 特別講義1『Set the Scene -チョケた賑わいづくりから学ぶ、プロジェクトマネジメント-』準備編
2025. 08.23オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニー株式会社ロフトワークの方々を特別講師として迎えた「特別講義1」も今年で7年目となりました! 今年は4 […]
続きを読む - 3年授業✏️_総合デザイン演習6 子ども向けワークショップを実施しました!
2025. 08.18みなさま、こんにちは。総合領域助手の行吉です。7月23日に、仰木の里東小学校で子ども向けのワークショップを実施しました! 3回生、前期の授業にあたる「総合デザイン演習6」では、ワークショップ開発を通して企画やイベント実施 […]
続きを読む - 第4回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ 2025について
2025. 05.16総合領域では、「コト」「モノ」「情報」の分野を横断的に学び、ものごとを実現していける企画提案力やプロデュース・ディレクション能力を身につけます。今回は、私が実行委員会のメンバーとして携わっている第4回PATinKyot […]
続きを読む - 2025「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」特別講座レポート
2025. 04.244月21日(月)、今年度の「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」が開講されました。副題は「湖西線から考える、地域のかたち」です。 毎年、総合領域の卒業研究の一環として毎年行われる特別講座「コト・モノ・情報について […]
続きを読む
オノマトペで知る
総合領域の特徴!
What’s 総合領域?

デザイン思考とは?

デザインプロセスを学ぶ

コト・モノ・情報が対象

総合領域 3つのメリット

成安造形大学 ウェブサイト
総合領域ページへ