

教室から、いろんな音が聞こえてきます!
ニュース @総合領域

- 第4回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ 2025について
2025. 05.16総合領域では、「コト」「モノ」「情報」の分野を横断的に学び、ものごとを実現していける企画提案力やプロデュース・ディレクション能力を身につけます。今回は、私が実行委員会のメンバーとして携わっている第4回PATinKyot […]
続きを読む - 2025「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」特別講座レポート
2025. 04.244月21日(月)、今年度の「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」が開講されました。副題は「湖西線から考える、地域のかたち」です。 毎年、総合領域の卒業研究の一環として毎年行われる特別講座「コト・モノ・情報について […]
続きを読む - 新入生歓迎会が実施されました!
2025. 04.14新年度が始まって約1週間になる4月9日、新入生歓迎会が実施されました🎶今回は、この新入生歓迎会の様子を紹介していきます。 このイベントは、「セッション」と言われている、1年生を温かく迎えるための恒例行事。総合領域では毎年 […]
続きを読む - 令和7年度入学式が行われました
2025. 04.01本日4月1日、令和7年度の入学式が行われました。少し冷たい風がありましたが、残る寒さを感じさせないほど、希望に満ち溢れた入学式となりました。 新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。多くを学び多くの友を得られるように […]
続きを読む
オノマトペで知る
総合領域の特徴!
What’s 総合領域?

デザイン思考とは?

デザインプロセスを学ぶ

コト・モノ・情報が対象

総合領域 3つのメリット

成安造形大学 ウェブサイト
総合領域ページへ