伊藤大地先生、佐藤宙信先生 特別講義レポート

11月11日(土)に総合領域4年生の特別講義第5回目が行われました。

今回は、ドライブインシアター事業をプロデュースされたお二人の先生にご講義いただきました。

ドライブインシアターとは:駐車場にスクリーンを設置し、車に乗ったまま映画を鑑賞できる上映施設のことです。

1950~60年代のアメリカでブームとなり、日本でも1990年代には各地に施設が建てられましたが、

2010年に日本最後のドライブインシアターが閉館し、現存する施設は無くなりました。

それを復活させたのがおふたりで、静岡県浜松市を皮切りに、 各地でドライブインシアターを開催。

幅広い展開で「シアター」を 新しい文化とコミュニケーションが起こる空間と捉え、

地域や場所の特性を 生かした新しいオリジナルシアターを企画・プロデュースしています。

2編集済み2

まずは、Do it Theater代表の伊藤先生と、立ち上げから現在までディレクションなどを手がけられている

佐藤先生より、実際にやりたいことを形にするまでの流れや、様々な考え方をわかりやすく説明していただきました。

1編集ずみ

「自分がやりたいことをする」ためにはどういった経緯を経て実現に至ったか、

何が必要なのかをしっかりと、そして楽しくご紹介いただきました。

見ているだけでワクワクするような画面に学生たちも目が離せません。

3編集済み

これまでに無いものを作り出していく、お二人。

講義は会場を巻き込んだ様々なアイデアに溢れており、それ自体がひとつのイベントのようでした。

4編集済み

最後の「新しい映画館を考える」という先生方からのテーマには限られた時間の中で、

伊藤先生による人それぞれの特性に合わせたグループ分けと、学年を超えたディスカッションから、

様々なアイデアが飛び出し、伊藤先生・佐藤先生からとても丁寧な講評で終わりました。

「やりたいことをやっている自分になるには」という大きなテーマに向けて、

自分たちの答えを探していこうと、学生たちも笑顔を交えつつも真剣に講義に参加していました。

授業後に早速企画書を書き始めたり、イベント企画を相談し合う学生も!

伊藤先生、佐藤先生、本当にありがとうございました!

ドライブインシアターにご興味持った方は、これからも次々に新しく面白いシアタープロデュースをされていく

伊藤先生、佐藤先生のイベントへご参加ください!

Do it Theater

Do it Theater Twitter

Do it Theater 紹介ムービー

 


▲ TOP