総合領域3年生 ベラ アビガイル メサニーさん「びわ湖大津ビワコイ祭り」ロゴ採用

2023年夏からリニューアルされる「びわ湖大津ビワコイ祭り」のロゴに、総合領域3年生のベラ アビガイル メサニーさんの作品が採用されました。

「びわ湖大津ビワコイ祭り」は大津港なぎさ公園で行われる夏祭り。
江州音頭を中心に、盆ダンス・ジャズ・ゆるキャラショー・グルメ・花火・・・など、リニューアル前の「マザレ祭り」では毎年約5〜6万人が参加していました。
今年も7月開催が予定されていて、賑わいが期待されています。

ロゴのデザインコンセプトは・・・
誰でも年齢を問わず楽しめ、親しみやすいイベントとして、お祭り感・カーニバル感を大切に、琵琶湖+提灯+花火をカラフルにあしらいました。

総合領域3年生主催イベント「セイアン版みんなのうえんを考える」

こんにちは!総合領域3年生です!

12月1日に行われた3年生主催イベント「セイアン版みんなのうえんを考える」についてご紹介します。

現在新型コロナウイルスの影響で、サークル活動の制限や大学祭の中止など、学生同士の交流が減ってしまいました。

なんとかして交流の場を作りたい…!そんな私達の思いから成安のコミュニティについて考える企画を立ち上げ、講演会とワークショップを開催しました!

ゲスト講師に一般社団法人グッドラック代表理事の金田康孝さんをお招きしました。

一般社団法人グッドラックは、大阪府の北加賀屋と寝屋川市にコミュニティ農園「みんなのうえん」を運営されています。

金田さんの講演では、みんなのうえんの立ち上げから現在に至るまでの出来事をご紹介いただきました。

若い世代と地元住民をつなぐため生まれたみんなのうえんは、北加賀屋を散歩する中で着想を得たそうです。現在は農業以外にも、ピザを焼いたり、醤油を作ったり参加者がやりたいことを実現するような「部活動」も行っています。

運営だけが環境を整えるのではなく、参加者と運営みんなで居心地の良い環境を作ることが大切であることなど、金田さんの考え方やコミュニティ作りについてとても貴重なお話をしていただきました!

金田さんの講演を参考にワークショップでは、チームに分かれて学内を散歩しアイデアを出し合いました。

テーマは「新1年生に向けたコミュニティイベントのポスターラフ作成」です!

散歩で見つけたことを参考に、イベントのポスターラフを考えました。

フリーマーケットや学内ツアーなど、チームごとに様々なアイデアが出されました

ラフ発表後に金田さんよりフィードバックをいただきました!

コミュニティ作りの学びも多く、学年・領域を超えた交流が生まれました。

1、2年生は先輩と対面で顔を合わせる機会がほとんどなく、同じ領域でも初めましての人が多かったのですが散歩から帰ると和気あいあいと話し合っていたり、イベント終了後に連絡先を交換しているのが印象的でした。

更に交流が深まっていく姿にとても心が暖かくなり、とても素敵な講演会になりました!

金田さん、参加してくださった皆様、ありがとうございました!

2022年の2月より、講演会までのプロセスをまとめたリフレクション展を学内で開催予定ですのでお楽しみに!

最新情報や講演会写真などは各SNSに掲載しています!ぜひチェックしてください〜

Twitter

Instagram

https://www.instagram.com/seian_noen

WEBサイト

https://seian-noen.wixsite.com/seian-noen

総合領域3年生参加『宇治環境フェスタ』

11月28日に開催される『宇治環境フェスタ』に、総合領域3年生の西村清美さんと高木琉音さんが参加いたします!

総合領域で行われている3年生の授業では、持続可能な地域の作り方を考え、企画・プロダクトを制作する授業があります。

西村さん率いるチームでは、宇治市に大量発生しているトビケラという虫の問題から、在り方や関わり方、観光業と結びつけることはできないかを模索し、おおきにトビケラさんプロジェクトを企画しました。 授業内の報告会を経て、宇治市環境企画課の方々に活動報告をおこない、この度『宇治環境フェスタ』にて参加する運びとなりました。

他にもイベントは盛り沢山なので、是非足を運んで見てください。


『宇治環境フェスタ』

日時:2021年11月28日(日) 10:00-14:00 会場:宇治市生涯学習センター

<講演会 おおきにトビケラさん>

日時:13:00-13:30  会場:第2ホール 定員:30名 ※当日先着順

事前申込・お問い合わせ先
宇治市環境企画課・環境企画係 Tel:0774-22-3141 /Fax:0774-21-0423

清水誠也先生、特別講座レポート

総合領域4年生の特別講座「コト・モノ・情報をデザインする」の2021年3回目の講義が行われました。
今回の特別講師は、本学卒業後に、イベント・プロモーション会社に入社。退職後ロンドンでの活動を経て、日本で施設装飾などの空間デザインや、店舗プロデュース、ディレクションなど多岐にわたる活動を行う清水誠也さんにお越しいただきました。

今回は「閃きを見落とさない脳の作り方」をテーマに講義をしていただきました。

1.経歴、過去案件の紹介。2.業界の仕組み、役割について。3.プロデューサーの仕事、閃きの仕組み。4.一緒に企画を考える。4部構成で講義が行われました。
一方的に行われるレクチャーではなく、清水さんから学生へ質問を投げかけながら進めていく参加型の講義となりました。

終盤は清水さんに計画中の最新の案件をご紹介いただき、みんなで企画を考えました。
提出された企画に対し実現性、面白さ、どのようにローカルを巻き込んでいくことができるかなど、さまざまな視点でフィードバックをいただきました。

清水先生、ありがとうございました。

「2021 特別講義1」成果展@FabcafeKyoto

9/21-9/29 10/31の間、特別講義1の成果展がFabcafekyotoにて行われています。

期間中は授業内で作成された”インスタントフィクション”がカフェの備品に!

ドリンクとフードを注文すると、オリジナルのコースターとトレイペーパーで提供されます。

どのインスタントフィクションに当たるかはお楽しみ。

他の作品へは、QRコードを読み込むと下記サイトから閲覧できます。

https://awrd.com/award/walkalook

おいしいコーヒーをいただきながら、印刷された物語をふと読み込んでしまう。

カフェ空間に合った素敵な展示でした!

※好評のため、会期が9/21-9/29から9/21-10/31まで、1ヶ月間延長となりましたー!

まだ行けていない方は、ぜひ寄ってみてくださいね。

「2021 特別講義1」ロフトワーク ”Walk a look” 第4回

6月末、最終回となる4回目は再びFabcafeKyotoで開催です。

1 人あたり5 分ずつ、自身の活動アイデアについて発表と講評を行いました。

2回目の宿題で作成した”未来を実現させるための1年以内の活動アイデア”を元に、インスタントフィクション作成とフィードバックを通して、各自ブラッシュアップを行っています。

プレゼン時には各自が設定したBGMが流れ、それぞれの視点や個性が垣間見える雰囲気のあるプレゼンになっていました。

参加学生のみなさん、ロフトワークのみなさま、本当にお疲れさまでした!

この授業でそれぞれの学生が作成した”インスタントフィクション”は、「アワード」サイトでご覧いただけます。

————–

また、FabCafeKyoto内で授業内の作品を展示をすることになりました!

期間:9/21(火)- 10/2(土)

期間中、ドリンクや食べ物を注文すると、いずれか1作品が掲載されたコースターやトレイペーパーと共に提供されます。

コースター、トレイペーパーには共にQRコードが載っており、

他作品も見ることができるという仕組みになっています。

近くにお越しの際はぜひお寄りくださいね。