- 総合領域主催 特別講義「優しき生の耕人たち —今、創造力をどう使うか?」レポート
2025. 10.0810月2日(木)、批評家/アーティストの多木陽介先生をお招きし、講演会を実施しました。 社会に必要な想像力の持ち主を訪ねる旅「イタリア移動教室」を企画している多木さん。イタリアで倫理的、社会的な活動を行っている「プロジェ […]
続きを読む - 総合生活動レポート🔍_フォレオ大津一里山「ハロウィンフォトブース」総合2年生の清永 凪海さんがディスプレイデザイン!
2025. 10.06大津市瀬田にある商業施設「フォレオ大津一里山」からハロウィンのフォトブースの制作依頼があり、学内コンペでウイナーとなった総合領域2年生の清永凪海さんがデザイン制作をしました。 何度も「フォレオ大津一里山」スタッフと打ち合 […]
続きを読む - 特別講義1『Set the Scene -チョケた賑わいづくりから学ぶ、プロジェクトマネジメント-』準備編
2025. 08.23オープンコラボレーションを通じてWeb、コンテンツ、コミュニケーション、空間などをデザインするクリエイティブ・カンパニー株式会社ロフトワークの方々を特別講師として迎えた「特別講義1」も今年で7年目となりました! 今年は4 […]
続きを読む - 3年授業✏️_総合デザイン演習6 子ども向けワークショップを実施しました!
2025. 08.18みなさま、こんにちは。総合領域助手の行吉です。7月23日に、仰木の里東小学校で子ども向けのワークショップを実施しました! 3回生、前期の授業にあたる「総合デザイン演習6」では、ワークショップ開発を通して企画やイベント実施 […]
続きを読む - 第4回PATinKyoto京都版画トリエンナーレ 2025について
2025. 05.16総合領域では、「コト」「モノ」「情報」の分野を横断的に学び、ものごとを実現していける企画提案力やプロデュース・ディレクション能力を身につけます。今回は、私が実行委員会のメンバーとして携わっている第4回PATinKyot […]
続きを読む - 2025「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」特別講座レポート
2025. 04.244月21日(月)、今年度の「コト・モノ・情報をデザインする vol.1」が開講されました。副題は「湖西線から考える、地域のかたち」です。 毎年、総合領域の卒業研究の一環として毎年行われる特別講座「コト・モノ・情報について […]
続きを読む - 新入生歓迎会が実施されました!
2025. 04.14新年度が始まって約1週間になる4月9日、新入生歓迎会が実施されました🎶今回は、この新入生歓迎会の様子を紹介していきます。 このイベントは、「セッション」と言われている、1年生を温かく迎えるための恒例行事。総合領域では毎年 […]
続きを読む - 令和7年度入学式が行われました
2025. 04.01本日4月1日、令和7年度の入学式が行われました。少し冷たい風がありましたが、残る寒さを感じさせないほど、希望に満ち溢れた入学式となりました。 新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。多くを学び多くの友を得られるように […]
続きを読む - 成安造形大学 卒業制作展 2025
2025. 02.19明日、2月20日(木)より、いよいよ卒業制作展が始まります!総合領域からは4年生13名、合計12作品が出品されます。(1作品は共作) 今年も学生の個性を最大限に活かした展示になっております。総合領域の自由な学びの集大成。 […]
続きを読む - 3年授業✏️_総合デザイン演習7 成果展「なんとかしたらハッピーエンド」が開催!
2025. 02.053年生、後期の授業にあたる「総合デザイン演習7」。この授業の成果展が、1月21日(火)〜1月26日(日)の間で開催されました。 この授業では、イベントやサービスの企画・デザインについて学んでいきます。例年、特別講師を招い […]
続きを読む